フィンランド共和国とは

フィンランド共和国とは


【国旗】
フィンランド共和国の国旗


【国名】 フィンランド共和国 (北ヨーロッパ、通称:フィンランド、日本語当て字:芬蘭)

【面積】 33.81万㎢ (日本の約10分の9)

【首都】 ヘルシンキ

【通貨】 ユーロ

【言語】 フィンランド語、スウェーデン語

【民族】 フィン人約97%

【宗教】 福音ルーテン教会、フィンランド正教

【世界遺産】

◇自然遺産
・ クヴァルケン群島とヘーガ・クフテン (2000年、2006年)


◇文化遺産
・ ラウマ旧市街 (1991年)
・ スオメンリンナの要塞群 (1991年)
・ ペタヤヴェシの古い教会 (1994年)
・ ヴェルラ砕木・板紙工場 (1996年)
・ サンマルラハデンマキの青銅器時代の石塚群 (1999年)
・ シュトルーヴェの測地弧 (2005年)

【ここがポイント】

フィンランドと言えば、最近日本のガムで欠かせない成分であるキシリトールが有名ではないでしょうか。

1976年にSheininらがフィンランドで行った実験をはじめとして、う蝕予防効果があることが証明されています。
フィンランドの研究者グループが、キシリトールは骨粗鬆症の治療に役立つ(骨密度が改善されたことを発見)可能性が指摘しています。

キシリトールガムが発売された当初は、フィンランドでの実績をCMで紹介していましたね。


また、エア・ギターという面白い大会でも有名です。
エア・ギター世界選手権大会(オウル州 オウル)の2006年と2007年にダイノジおおちが優勝しています。
他に金剛地武志も入賞している大会です。

出場者が少ないのでしょうかね? しかし、エア・ギターはアメリカの大会だと思っている人もいるのでは?


CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008