アルゼンチン共和国とは
【国旗】
【国名】 アルゼンチン共和国 (南アメリカ、通称:アルゼンチン、日本語当て字:亜尓然丁)
【面積】 276.69万㎢ (日本の約7.3倍)
【首都】 ブエノスアイレス
【通貨】 ペソ
【言語】 スペイン語
【民族】 イタリア系、スペイン系など
【宗教】 カトリック約90%、プロテスタント、イスラム他
【世界遺産】
◇自然遺産
・ ロス・グラシアレス (1981年)
・ イグアス国立公園 (1984年)
・ バルデス半島 (1999年)
・ イスキグアラスト/タランパヤ自然公園群 (2000年)
◇文化遺産
・ グアラニーのイエズス会伝道所群 (1983年、1984年拡大)
・ リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス (1999年)
・ コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群 (2000年)
・ ケブラーダ・デ・ウマワーカ (2003年)
【ここがポイント】
アルゼンチンはサッカーが盛んです。ブラジルと並ぶ南米の強豪として知られています。
ディエゴ・マラドーナを筆頭にサッカー史上に残る名選手を多く輩出し代表チームはFIFAワールドカップの常連です。
優勝回数2回、準優勝2回を誇っています。
母をたずねて三千里の歌では、『アンデスに続くこの道を・・・・・』とありますが、アンデスは山脈の名前です。
アンデス山脈はベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、チリの6カ国にまたがる大きな山脈です。
9歳のマルコが、アンデスに向かって行ってアルゼンチンに着くものなのでしょうか?!